ポトス・マーブルクイーン
epipremnum
marble_queen

UCHIで育てているポトスの中でも、ポトス・マーブルクイーンはやや難易度が高い品種だと感じています。しかし、その魅力は他のポトスを圧倒するほど高く、清潔感のある白色系の斑は、リビングや寝室など、清々しい空間にぴったりです。育てるには少しコツが必要ですが、その個性を楽しむためには試行錯誤を惜しまないで育てる価値があります。
- 暑さに
- 普通
- 寒さに
- 弱い
- 耐陰性
- やや強い
ポトス・マーブルクイーンの育て方
※植え替えは土の入れ替えにも該当します。※植え替えは適期でもその株の状態によっては見送る必要がありますので、事前に植え替えの予定日を立て、その予定日まで株の状態を継続的に観察して判断してください。
日当たり・置き場所
遮光された柔らかな日の光が届く場所や室内の明るい場所が最適です。
耐陰性がありますので、室内の日当たりの悪い場所でも育てられますが、できれば葉の色合いを良く保つためにも明るめの場所が最適です。
水やり
春から秋は土が乾いたら水を与え、夏もほかのポトス系のものよりはやや水を少な目にします。
葉水を好むので、こまめな葉水で水分を補います。
もし風通しの悪い場所ではカビが発生しやすいので、その場合はやや水は控えめに管理します。
冬越し
他のポトスより寒さが苦手のようで、最低でも7~8℃できれば10℃以上室内で乾かし気味にして冬越しをします。
夏越し
こまめな葉水などで水分を補いながら、風通しの良い場所で育てます。
増やし方
5月から8月ぐらいに挿し木や水挿しで増やせるようですが、他のポトスよりは難しいようです。
※ご紹介している育て方は、UCHIの置いている場所での環境に特化もので、失敗もあり、地域、窓の方角、日当たりや風通し、気温そして株の状態やサイズなど、様々な条件を考慮する必要があります。またご紹介している内容は基本的な育て方の一例としていただき、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
※ご紹介している育て方や品種名(URL含む)などは、新に得た情報やアドバイスまたは今後の経験によって予告なく変更しますので、予めご了承ください。
Blogでご紹介している
ポトス・マーブルクイーンの様子
ポトス・マーブルクイーン 360
ポトス・マーブルクイーンの全体的な様子をご紹介するため
一回転させましたのでぜひご覧ください。