ガジュマル
(フィカス・ミクロカルパ)
フィカス属
microcarpa

ガジュマルは太い幹(気根)が特徴のフィカス属の観葉植物です。
暑さには強いですが、カイガラムシが発生しやすいので、葉水などで対策をし、もしカイガラムシが発生したら早めの対処をすることが必要です。
またガジュマルは寒さがあまり得意ではありません。
- 暑さに
- やや強い
- 寒さに
- やや弱い
- 耐陰性
- 普通
ガジュマルの育て方
UCHIではガジュマルを
下記の育て方で766日間育てています。
日当たり・置き場所
ガジュマルは年中日当たりのよい場所を好みます。
しかし耐陰性もあるようですので、室内の明るい場所でも育てられますが、時々遮光された日が当たる場所で日光浴させてあげるようにします。
因みに現在UCHIでは屋外で育てていますが、日が当たる場所で育てた方が元気に育っています。
(※室内で育てていた株を急に屋外に移すのはおすすめできません。)
水やり
春と秋は土が乾いたら水をたっぷり与え、夏は風通しの良い場所なら2,3日一度たっぷり水を与えます。
冬は乾かし気味にして管理します。
冬越し
ガジュマルは寒さがあまり得意ではありませので、最低でも5℃以上の室内で冬越しするようにします。
もし5℃以下になるようでしたら、水を与えるのを控え、
夏越し
葉水で病害虫予防をします。
また水の与え過ぎによる蒸れには注意が必要です。
増やし方
夏に挿し木で増やせます。
※ご紹介する育て方はUCHIで置いている場所での環境に特化もので多々失敗もあり、地域、窓の方角、日当たりや風通し、気温など 様々な条件を考慮する必要がありますので、ご紹介している内容は基本的な育て方の一例としていただき、また一切の責任を負えませんので予めご了承ください。
※ご紹介している育て方や品種名(URL含む)などは、新に得た情報やアドバイスまたは今後の経験によって予告なく変更しますので、予めご了承ください。
UCHIのガジュマルの印象に残る様子

幹(根)が痩せた様子
以前はしっかりとハリのあった幹(根)が痩せ細った様子です。 この後は植え替えをしましたが、改善することはできず、この株は枯れてしまいました。

気根が伸びてきた様子
夏に活発な生長からか、気根が至る所から伸びだした様子です。
ガジュマルを育ててみませんか
ガジュマルの通販状況
ガジュマルはおしゃれな鉢に植えられた株や、苗、または大きく育てられた株など様々な状態の株を通販(ネット)で購入いただけます。
ガジュマル 7号 黒セラアート鉢
Blogでご紹介している
ガジュマルの様子
ガジュマル 360
ガジュマルの全体的な様子をご紹介するために一回転させましたのでぜひご覧ください。